可搬性

可搬性 -- データベースの可搬性に関する機能

説明

それぞれのデータベース管理システム (DBMS) には固有のクセがあります。 例えば、出力時にフィールド名を大文字に変換するものもあれば、 逆に小文字に変換するものもあります。 また変換せずにそのまま出力するものもあります。これらの違いのせいで、 作成したスクリプトを他のサーバで実行することが難しくなっています。 PEAR MDB2 はこれらの違いを乗りこえることに力を入れているので、 あなたが作成したプログラムは何の変更もなしで他の DBMS に移行できることでしょう。

可搬性に関するモードのうち、どれを有効にするかについては 設定オプション portability で制御します。オプションは factory() および setOption() で設定します。

可搬性に関するモードはビット単位で指定するので、組み合わせる場合には |、取り除く場合には ^ を使用します。 実際の方法については、以下の例を参照ください。

注意: MDB2 の可搬性モードは、返り値にのみ影響を及ぼします。 クエリ自体にはかかわりません。たとえば、識別子を含む名前のテーブルを作成した場合は、 すべてのクエリで quoteIdentifier() を使用する必要があります。 そうしないと "not found" や "not exists" といったエラーが発生します。 また、quote_identifier オプションも確認しましょう。 これが false の場合は、check_option を使用してもクォートは適用されません。

可搬性に関するモードの定数